どもども!
ムスクの中の人です!
今回は先日行った201号室のベットフレームのレザーの張り替えのDIYをまとめました♪
いやぁー、ずっとやろうやろうと思いつつどうやったら出来るかが思いつかず、そして遠のいていた201号室のベットフレームの張り替えなのですが、これ裁縫が必要な感じでタッカーで止めて鋲で隠すってのが、あんまり見栄えしなさそうだなぁってのとイメージがつかなかったのですが、破れも目立ちだしてるし汚れもすごいことになっていて、いよいよやらないとってことで重い腰を上げてやってみたのですが、まぁ思った通り四苦八苦でしたね💦
それはのちのちわかるので、順繰り見て行きましょう♪
修繕前のベットフレーム


ん~、自分ちながらあまり見せれたもんじゃないですね(´;ω;`)ウゥゥ
汚れや破れが目立ちますね💦
んで、とりあえず古いレザーを剥がしていくーー!!
( ,,`・ω・´)ンンン?
こればらせるの!?!?!?

古いレザーを剥がそうとしたらなにやら手が突っ込めるようになっていて、覗いてみたらボルトで止まってるだけでしたね!
お!!これなら簡単に巻き直せる!!予定より早く終わるかも!!
なんて感じでどんどん剥がしていきます!



かれこれ何十年前かに貼られたであろうベロアの生地が出てきました♪
これ最近見なくなりましたけど手触りも良くてどこか品もありとても良いですね!
ただ、汚れたときとかすごい大変なんですよね(´;ω;`)
てなわけで、邪魔なので仮組みしておきます

手前のところだけ剥がされていて、そこが綺麗だったらワンチャンこのままでも良いのでは?ってくらいキレイですね♪
ただ、それじゃ締まらないのでどんどん進めていきます!

前回のハイクッション材だとボルトとかハサミ込みの関係でうまい事いかなそうだったので、今回はこんな感じのもう少し薄いクッションにしました!
ただこれがめちゃくちゃ切りずらくて苦戦しました💦
そこでこれが大活躍でしたね!
↓TAJIMA 【DK-BD120】バリット断熱材 刃先ケース付 バリットハサミ

これすごい切れ味抜群だし厚みがあってもよれないしすごい!の一言に尽きます!


コイツがまじでどうしようかってなった強敵!!!
通常は形に合わせて裁縫してかぶせるのですが、あいにくそんなミシンもないのでいつも通りタッカーで止めて鋲で隠す感じでいこうにも上部のところをどう隠そうかなと。。。
結果!

こんな感じで被せて!!

タッカーで止めて鋲で隠す!
のはずが、、、鋲が足りない。。。
ので届くまでベットスイッチとかのところをやっていきます!


色々剥がして、新しく二分べニアを張って!
ダイノックシート用のプライマーを塗っていきます!

全ッ然!!代わり映えがしな過ぎて泣きそうなくらい代わり映えしない(´;ω;`)ウゥゥ
んで、新しくレザーを巻いていきます!

あとは組んで行って!


散らかってるので掃除機やらかけて!

もう間もなくですね!
あとはUSENの台座を塗装しなおし

磨いて!

塗って!


失敗!!!
んでやり直して


めっちゃ光ってる~~~~(*´▽`*)
んで、、、!!!
修繕後のベットフレーム

まぁぼちぼちな出来ですね♪
汚れや破れもなくなりキレイになりました!!
いや~、今回はだいぶ時間がかかってしまいましたね💦
特にカーブのところを裁縫なしでやったのは大きかったし、やっぱり塗装関係は基礎知識がないと失敗するしってな感じでした💦
なにはともあれキレイに出来るところはキレイにしつつ、便利で快適な場所になれるように一歩一歩改善していきたいと思います。
末永くご愛顧頂けましたら幸いです!
でわでわ(V)o¥o(V)
コメントを残す