どもども♪
ムスクの中の人です(^^)/
今回のブログは先月終わった502号室の漏水問題を解消しましたって内容です。
かれこれ着任当初?くらいにはなっていたのですが、だましだましやってきましたがいよいよ限界になり、重い腰を上げてしっかり直すことにしました!
それでは順繰り見て行きましょう!
修繕前の様子


もう下地からボロボロになっていてみるも無残な感じでした💦
原因はこのタイルのでっぱりの終わりのサッシのところからが一番漏水していたので、丸っとクラウド剤で囲ってしまおうって作戦です!
てなわけで、実際の順序とは違いますが順繰り直していきます!


ダメになっている下地を色々剥がしたり削ったりして元々の下地まで出していきます!

漏水の跡があるところを止水セメントで埋めていくぅ~!

前はGLボンドで石膏ボードを当ててあったのだけども、今回は下地に当て木をくっつけて合板を打てるようにしました!

こんな感じで打っていって

余っていた同じ柄のダイノックシートを貼って

コーキングをして終了!!
次はタイル部分を直していきます!


タイルだとクラウド剤がひっつかないので、割ったり叩いたり削ったりしてボコボコに♪

削ったりしたところでここはクラウド剤で塞いでも危なそうだなってところを止水セメントで塞いでいく



こんな感じで囲いを作って流しクラウド剤を流し込んで行きます!

分量通りに混ぜ込みます!

からの、めちゃくちゃ漏れたぁ~~~(´;ω;`)ウゥゥ
これ前回の203号室の時もやらかしたわけですが、まだまだ漏れ止めが甘かった💦
色々片付けたりキレイにしてこんな感じ

なんともでこぼこのブサイクな感じになってしまいましたね💦
でも大丈夫!
この上からさらに被せていきます♪

再度、枠を作り直して

今度はしっかり押さえ込んで

流していくぅ~!!
んで、枠を取ると!

はい!!しっかり下地が出来上がりました♪
今度はここにタイルを張り付けていきます!

ボンドを塗って貼り付けたらこんな感じになります!
この薄紙はボンドでくっつくまでそのままにしておきます。

ボンドでくっついたら今度はこの隙間に目地材で埋めていきます!


あら、キレイ✨
周りもきれいにしたら完成♪

ビフォーアフター

これがこう!!


これがこう!!!

まぁ、今回もなにかと失敗しつつ迷いつつ困りつつなDIYですがぼちぼちキレイになりました♪
最後まで見て頂きありがとうございます!
これからも少しずつではありますが、より良いホテル作りに励んで参ります。
末永くご愛顧頂けましたら幸いです(*´▽`*)
でわでわ(V)o¥o(V)
補足
↓これらの資材はほんと便利ですよ♪
トーヨーマテラン S抗菌タイル目地材 白 0.5kg 建築・内装用補修剤
https://a.r10.to/hNdeG9
この目地材のいいところはほんとに使い勝手が良いですね。
広いところを埋める場合は他の大容量を買った方がコスパが良いですが、湿気る心配もないし重宝してます。
アサヒペン 超速硬止水セメント 750g C011 グレー
https://a.r10.to/hP7bcQ
これは今回初めて使いましたが、めちゃくちゃ固まるのが早いのでかなり時短出来ます!
ただいきなり全部混ぜちゃうと慣れてないと均す前に固まってしまうので要注意です!
タイル用弾性接着剤 セメダイン タイルエースPro 2kg
https://a.r10.to/h5NdSE
タイルくっつける時は基本これを使ってます。
容量が多いので多少不便感はあるものの閉じておけば硬化したところを切ってしまえば、ある程度また使いまわせますしいい感じにくっついてくれるのでオススメです。
コメントを残す